おうるです。
タイプの違いを知れば、しんどい子育てがラクになる!という「性格統計学」をもとにしてカウンセリングをしています。
大人になると夢ってなかなか持ちづらいですよね。
しかも子育て中ならなおさら。。
今回は、大人が夢を持つためにはどうしたらいいのか?ということについてのお話です。
元バリキャリママ友の話
子どもが小学校に入ったばかりの頃、元バリバリのキャリアウーマンの幼稚園のママ友達に言われたことがあります。
「自分の夢ってある?いずれ子どもは自立するんだから、これからの自分のこと考えた方がいいよ」と。
彼女は子どもを産んでから今まで子ども中心の生活になっていたけれど、子どもが小学校に入り時間ができたためコーチングの勉強を始めたそうです。
コーチングは、目標に向けて伴走する仕事。
自分のように子ども中心で自分のことを考えられていないママの助けがしたい!という志のもとコーチになるのだそうです。
もうキラキラしててすっごくかっこいい〜、やっぱり元々仕事ができる方なのだろうな〜、とただすごいなって感心していました。
まだ始めたばかりだから、ぜひお試しで無料コーチングを受けて〜と誘われ、コーチングを受けました。
どんな話ができるのかワクワクして行ったのですが、初めのいくつかの質問に答える中、
と頭をよぎります。
夢がない…考えられないのです。
「何がしたい?」と言われても、もう看護師の仕事もやりたいと思えないし、かと言ってやりたい仕事なんてわからない。
お金はできれば欲しいけど、そのお金で具体的に何をしたいということも考えられない…。
思考停止です。
家族の現状の問題でもういっぱいいっぱい。。
申し訳ない感じの夢を一緒に絞り出し、具体策も考えていきましたが、自分ごとではないというかなんというか…
その夢を叶えるために一緒にがんばってみない?と言うようなことを言われましたが、結局、私にコーチを持つなんてまだ早い、もう少し子どもが大きくなってから、なんて言い訳してコーチングの継続をお願いしませんでした。
幼稚園に子どもを通わせている時からずっと憧れていたママ友でしたが、その後は連絡しずらくなってしまいました。
やっぱり自分の将来を考えなきゃ
それから数年経った今も、ずっと心に引っかかっています。
年末から性格統計学 の勉強をしているのですが、その講座を主催しているジェイバンで「2022 新春セミナー夢を叶える言葉のチカラ」というセミナーが開催されるとのこと。
もともと夢を叶えるとかそういうフレーズが好きなので目ざとく見つけたのですが、受講してみることにしました!
「引き寄せの法則」を誰にでもわかりやすく、すぐに実践できるように、独自のワークとツールを使って進行するとのことです。
多分、過去に引き寄せの法則の本を読んだことがあるはずなのですが、もう忘れてしまってますし、その時多分やろうとして実践出来なかったから、今度こそ!という思いもあります。
ということで、参加してきます。
おわりに
小学生高学年の子どもたちから企業でバリバリ働く方まで幅広い人たちを対象に行われたセミナーで、すごくいいらしいです。
セミナーに出た後、またご報告しますね。
↓セミナーに出た後の記事です↓
